10/29(水)「不動産相続勉強会」22クールがスタートしました
こんにちは。
川木建設 不動産相続相談室の夢川です。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、秋も深まってまいりました。気づけばすぐ冬を迎えてしまいそうですが、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋…素敵な秋を楽しんでまいりましょう!
2025年10月29日(水)、「不動産相続勉強会」22クールがスタートいたしました。おかげさまで、全5回とも満席のご予約をいただいており、初回も盛況のうちに終了いたしました。ご参加いたたきました皆様、誠にありがとうございました。
初回は「STEP1~相続の基礎知識~」をテーマにお話ししています。まずは相続のルールである民法の「法定相続」についてご確認いただいてから、実際に相続が発生してから必要となる手続きを順を追って解説いたしました。人が亡くなってから相続税を納めるまでの期限は10ヶ月間。その間にも決められた期限ごとに行うべき手続きがあり、限られた時間のなかでそれらをスムーズに進めるためには事前の準備が大切です。いざというときに備えて、知っておきたいポイントをまとめてお伝えしました。
また、後半では遺産分割協議の進め方についてお話ししました。遺言書がない場合には、基本的に相続人の皆様で遺産を分ける話し合いを行い、その結果を遺産分割協議書にまとめます。相続税の納税期限を迎える10ヶ月の間に遺産分割協議を行い、相続税の申告・納税を済ませる…あまり余裕のある期限とはいえませんね。できれば財産を遺される方がお元気なうちに、誰がどの財産を引き継いでいくのか、事前にお話し合いの機会を設けていただくことをお勧めしております。
初回の勉強会にご参加された方からよくいただくのが「今日から何をすれば良いですか?」というご質問です。相続対策の第一歩として、まずはご自身の財産の棚卸しをしてみましょう。市販のエンディングノート等を活用して「何が・どこに・どれだけあるのか」現状の一覧表を作成していただき、それから「誰に・何を・どうやって遺すか」を具体的に考えていただければと思います。
本年も残りおよそ2ヶ月となりました。年末年始はご家族の集まる機会が増え、将来についてお話しされることも多いかと思います。ご家族の今後に向けて、相続に関する知識・情報を得る場として、「不動産相続勉強会」をご活用いただけましたら幸いです。個別相談のみのご希望も受け付けておりますので、どうぞお気軽にご利用ください。


こちらのセミナーは「不動産相続勉強会」の特別版として、定期的に開催しております。どなたにも訪れる「実家の相続」。実はこのタイミングで、初めての相続と、初めての不動産売却や活用をご経験される方が非常に多くなっています。