お知らせ & ブログ

2024年「贈与制度の改正点」をおさらい!

こんにちは。
川木建設 不動産相続相談室の夢川です。

 

2025年2月26日(水)「第97回不動産相続勉強会」を開催いたしました。「STEP2~贈与と遺言書~」をテーマに、生前にできる対策という視点からお話しさせていただきました。前回よりもさらに参加者様が増え、贈与・遺言書に対する皆様の関心の高さをあらためて感じました。

 

さて、贈与制度については2024年1月1日より改正が行われており、1年が経過したところです。とはいえ、これまで贈与が身近でなかった皆様には馴染みのないお話で、今回もたくさんの方から改正点についてご質問をいただきました。2023年12月31日までに贈与を行った方、2024年1月1日以降に贈与を行った方、どちらにも関わる内容ですので、あらためて改正点をおさらいしておきたいと思います。

 

【暦年課税制度の改正点】
・相続開始前に行われた贈与について、「持ち戻し期間」=贈与財産を相続財産に加算すべき年数が「相続開始前3年以内」から「相続開始前7年以内」に延長されました。
・ただし、延長された4年間(相続発生の4~7年前)に受けた贈与については、総額100万円までは相続財産に加算されません。

★POINT★2023年12月31日までに行われた贈与については、「持ち戻し期間」は相続開始前3年以内となります。7年以内が対象となるのは、2024年1月1日以降に行われた贈与についてですので、お間違えのないようご注意ください!

 

【相続時精算課税制度の改正点】
・毎年110万円の基礎控除が新設されました(暦年課税の基礎控除とは別途措置)。また、こちらで控除された金額は相続財産に加算する必要はありません。
・これまで財産の評価額は贈与時点の時価で固定されていましたが、土地・建物が災害で一定以上の被害を受けた場合は、相続時に評価額を再計算できるようになります。

★POINT ★こちらの制度における「基礎控除額110万円」については、「持ち戻し」の制度はございません。つまり、基礎控除額に納まる部分の贈与については、贈与税も相続税も非課税ということです!

 

贈与と相続は、財産を渡すタイミングや適用される税制は異なりますが、財産を引き継ぐという点では共通しています。お子様が複数いらっしゃる場合など、生前の偏った贈与が相続時の争いの火種となるケースもございますので、親御様の立場からお気をつけいただきたいところです。

 

贈与制度について基礎から確認したいという方は、ぜひ不動産相続勉強会をご活用ください!今後も全5回のテーマを繰り返し開催してまいりますので、皆様のご興味に合わせてご参加いただけましたら幸いです。

「第21回川越まちゼミ」セミナー予約受付中です!

こんにちは。
川木建設 不動産相続相談室の夢川です。

 

2025年2月12日(水)より「不動産相続勉強会」20クールがスタートしました!初回もたくさんの方にご参加いただき、本年の相続勉強会も良きスタートを切ることができました。おかげさまで今クール終了時に、「不動産相続勉強会」は第100回の節目を迎えます!引き続き、皆様にお役立ていただける知識と最新情報をお届けしてまいります。

 

さて、本日は「第21回川越まちゼミ」参加のお知らせです。本年もまちゼミ講座として「相続でもめないために!実家の相続セミナー」と題した特別セミナーを開催いたします。こちらは1回完結で、実家の相続と不動産売却について、相続を迎える前に知っておきたいポイントをお伝えします。現在ご予約受付中ですので、お電話にてお問合せください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

【「川越まちゼミ」川木建設 講座開催情報】
■講座番号:3番
■タイトル:相続でもめないために!実家の相続セミナー
■開催日(下記2日程の講座内容は同じです)
・2/15(土)10:00~11:00
・3/1(土)10:00~11:00
■会場:ウェスタ川越 2階 活動室4
■講師:川木建設 不動産相続相談室 夢川
■ご予約・お問合せ先:049-242-2112
※こちらの講座はお電話にて先着順の受付となりますので、予めご了承ください。

川越まちゼミ 川木建設 実家の相続セミナー

全社休業のお知らせ(令和7年2月11日)

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、令和7年2月11日(火)は、全社休業とさせていただきます。

 

【全社休業日】 令和7年2月11日(火)

 

尚、ホームページにていただいたお問い合わせは、2月12日(水)以降に順次対応させていただきます。
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

1/18(土)「相続&認知症対策セミナー」を開催しました

2025年1月18日(土)ウェスタ川越にて、今年初となる「KAWAMOKU ワクワク講座」セミナーを開催しました。おかげさまで50名を超える多数のご参加を賜り、大変盛況のうちに終了いたしました。ご参加いただきました皆様に厚くお礼申し上げます。

 

川木建設 相続認知症対策セミナー

 

今回のセミナータイトルは「相続を“争族”にしないための 相続&認知症対策セミナー」、講師には株式会社SRパートナー 専務取締役   田村  宗嗣氏をお迎えしました。田村氏はお金のプロであるファイナンシャルプランナーとして豊富な知識と経験をもとに、これまでに1,000世帯を超えるご家族のライフプラン提案等を手掛けられた実績をお持ちです。今回のセミナーでは、ご自身の体験談なども踏まえ、分かりやすくお話しいただきました。

 

セミナーでは、相続対策の3本柱として、遺産分割・納税資金対策・節税対策について、事前に準備すべきことや気をつけるべきことなど詳しくご紹介いただきました。また、最後のパートでは認知症が資産承継や相続に及ぼすリスクについて取り上げられました。『未来は誰にも分かりません。対策は「元気なうちに」ご検討を!』と締めくくられ、受講者の皆様も深く聴き入っておられました。

 

セミナー参加者様からは、個別相談のご希望も多数いただきました。当社ではさまざまな専門家の方々と連携して、皆様のお悩み解決をサポートしております。相続対策・土地活用・不動産売却等に関するご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。

 

今後も「KAWAMOKU ワクワク講座」では、地域の皆様が楽しみながら新たな知識・情報を学べる場を企画してまいります。参加無料のセミナーですので、ご家族お誘いあわせのうえ、お気軽にご参加ください。皆様との出会いをスタッフ一同、楽しみにしております。

2025年スタート!売却のご相談が増えています!

あけましておめでとうございます。

川木建設 不動産相続相談室の夢川です。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたか?ご家族で集まる機会も多く、将来のことや相続についてお話をされた方も多いのではないでしょうか。当社でも営業開始初日から、そうした皆様からのご相談がたくさん入ってきております。(例年、年明けはご相談が増えますが、今年は特に顕著に感じています)

 

この時期、特に増えるのは「売却」に関するご相談です。相続を迎える前に売却されたいという方、相続されたご実家を売却されたいという方、売却の目的もさまざまです。どなたが、いつ、どのような方法で売却されるかによって、不動産を売却した際にかかる税金の額も、適用できる税制特例も変わってきます。

 

川木建設 不動産情報チームでは、お客様の状況やお考えに合わせた売却プランをご提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。もちろん、「聴くだけ」でもOKです!無理な営業などはございませんので、ご安心くださいませ。

 

いきなり相談はハードルが高い!という方は、たくさんの方が集まるセミナーへのご参加もお勧めです。直近では、1/18(土)に「相続&認知症対策セミナー」を開催いたします。当初の想定を大幅に上回るお問合せをいただき、お席も増席しておりますが、満席間近となっております。ご興味のある方は、ぜひお早めにご予約ください。

 

本年もさまざまなセミナー・イベントを通じて、皆様にお役立ていただける相続の知識・情報をお届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

↓1/18(土)「相続&認知症対策セミナー」ご予約はこちらをクリック↓

KAWAMOKUワクワク講座 お金のプロ ファイナンシャルプランナーが解説! 相続を争族にしないための 相続&認知症対策セミナー 2025年1月18日(土)10:00~11:15(受付9:30~) 詳しく見る

Page 3 of 3812345...102030...Last »