全社休業のお知らせ(令和6年10月19日~20日)
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、令和6年10月19日(土)~20日(日)は、全社休業とさせていただきます。
【全社休業日】 令和6年10月19日(土)~20日(日)
尚、ホームページにていただいたお問い合わせは、10月21日(月)以降に順次対応させていただきます。
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
お知らせ & ブログ
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、令和6年10月19日(土)~20日(日)は、全社休業とさせていただきます。
【全社休業日】 令和6年10月19日(土)~20日(日)
尚、ホームページにていただいたお問い合わせは、10月21日(月)以降に順次対応させていただきます。
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
2024年9月21日(土)ウェスタ川越にて「実家の相続セミナー」を開催致しました。午前・午後の2部制となっており、併せて45組65名のお客様にご参加いただきました。多数のご来場を賜り、誠にありがとうございました。
こちらのセミナーは「不動産相続勉強会」の特別版として、定期的に開催しております。どなたにも訪れる「実家の相続」。実はこのタイミングで、初めての相続と初めての不動産売却や活用をご経験される方が非常に多くなっています。
相続も不動産の売却や活用も、多くの方にとっては人生の中でそう頻繁に行われるものではありません。このセミナーでは、「実家を相続した8割の方が知らない 相続と不動産売却の常識」をテーマに、いざという時を迎える前に知っておきたい知識・情報を凝縮してお伝えしております。
また、今回は2024年4月1日より施行された「相続登記の義務化」についても取り上げました。「相続登記の義務化」にご興味をお持ちの方も非常に多く、セミナー後には多数のご質問・ご相談をいただきました。相続登記の流れや必要な手続き、ご自身で行うのが難しい場合に依頼できる専門家のご紹介もできますので、今後も皆様にお役立ていただけましたら幸いです。
川木建設ではこれからも、相続・資産活用にお役立ていただけるセミナーを継続的に開催してまいります。次回も皆様のご参加を心よりお待ちしております。
こんにちは。
川木建設 不動産相続相談室の夢川です。
2024年8月1日~9月10日にかけて開催された「第20回川越まちゼミ」(主催:川越商工会議所ほか)が終了いたしました。当社では、9月4日(水)、9月7日(土)の2日間、「相続登記義務化も解説!実家の相続セミナー」を開催しました。たくさんの方にご参加いただきまして、お礼申し上げます。
今回の「まちゼミ」講座へのご参加が叶わなかった方は、2024年9月21日(土)に開催される「実家の相続セミナー」でも同内容の講演を行いますので、こちらもぜひご利用ください。午前の部・午後の部の2回開催で、満席が近くなっておりますが、まだお席のご用意は可能ですので、皆様のご予約をお待ちしております(午後の部は比較的お席に余裕がございます)
2024年4月1日より「相続登記の義務化」がスタートし、まもなく半年を迎えます。義務化される前は「相続登記」は任意となっていましたが、今後は期限内に登記を行わないと、過料が科せられる可能性があります。相続された不動産の売却・活用にあたり、相続登記のご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
こんにちは。
川木建設 不動産相続相談室の夢川です。
先日、「不動産相続勉強会」18クール全5回が無事に終了いたしました。今クールもたくさんの方にご参加いただき、あらためてお礼申し上げます。続く19クールは10月~12月にかけて開催予定となっております。年内最後のクールとなりますので、こちらも皆様のご参加をお待ちしております。
さて、19クール開催前に単発セミナーがございますので、本日はそちらのお知らせです!2024年9月21日(土)「実家の相続セミナー」を開催いたします。どなたにもいずれ訪れる実家の相続。このタイミングで初めての相続を経験し、その後に初めての不動産売却や土地活用をご検討される方が非常に多くなっています。いざという時を迎える前に知っておきたい知識・情報を分かりやすくお話しいたします。
また、2024年4月1日よりスタートした「相続登記の義務化」についてもあらためて解説いたします。すでに相続をしているけれど、相続登記がお済みでないという方もこの機会をぜひご利用ください。ご夫婦、ご家族でのご参加もお待ちしております。
(前回2024年3月開催の様子です。こちらと同じ会場です)
こんにちは。
川木建設 不動産相続相談室の夢川です。
2024年8月7日(水)、ウェスタ川越にて「第90回不動産相続勉強会」を開催いたしました。当社が新年度を迎えた6月からスタートした第18クールも、無事に最終回を迎えることができました。たくさんの方にご参加いただき、あらためて感謝申し上げます。
最終回となる今回のテーマは「STEP5~成年後見制度と民事信託~」でした。相続対策においても重要となる認知症への備え方について、認知症になってしまった後に利用できる成年後見制度・お元気なうちに対策をとっておく民事信託、という視点でご紹介させていただきました。
また、全5回の締めくくりとして、あるご家族の相続対策実例をご紹介いたしました。いわゆる「家督相続」の形での相続を、現代の法律などを考慮したうえで争いが起きないよう対策された事例です。皆様にはこれまでにご紹介した知識を振り返っていただき、ご理解を深めていただけた印象でした。
さて、今回はクールの最終回ということで、アンケートにも全5回を通した感想などたくさんご記入いただきました。皆様からの温かいお言葉にこの場をお借りしてお礼申し上げるとともに、一部をご紹介させていただきます。
【不動産相続勉強会のアンケートより】
・余談やエピソードを交えたお話によって、毎回楽しめました。
・全5回参加させていただきましたが、どの回も丁寧に説明されていて、好感が持てました。
・気軽な気持ちで参加しましたが、相続問題の大変さがよく分かり、とても参考になりました。
・分かりやすい解説をいただき、ありがとうございました!
皆様、毎回アンケートにご協力くださいまして、本当にありがとうございました。いただいたご意見・ご感想は今後のセミナー運営にも活かしてまいります。
次回「不動産相続勉強会」第19クールは、2024年10月より開催いたします。こちらは年内最後のクールとなりますので、「今年のうちに参加しておきたい!」「年末にご家族と相続の話をする準備がしたい!」という方は、ぜひお役立てください。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
◆不動産相続勉強会の第19クールは日程が確定次第、こちらのページでお知らせいたします◆